サーフィンがもっと上手くなりたい。そんなことを思いながら日々海に入っているでしょう?
しかし、ただ、海に入っているだけでは、上達はしません。
そして、サーフィンだけしていても上達スピードは遅いです。
どうしたら、早く上達するのか?
それは、ずばり筋トレです。
サーフィンをしながら、徐々に鍛えられていく部分を一気に鍛えるといったイメージです。
どこを鍛えたらうまくなるのか?今回はその疑問にお答えします。
鍛える部位① 腹筋
大体のスポーツで大事と言われています。そして、当たり前やんと思ったでしょう。
なので、どんな風にサーフィンに変わっていくかを説明します。
実際、腹筋を鍛えてバキバキになったとしても、効果って感じにくいです。
腹筋を鍛えてすぐににサーフィンが変わるわけではないのですが、徐々にやっていくうちに変化が見られます。
どういった変化かというと
- 腹筋初めたて初期 →転ぶことが無くなる。
- 腹筋初めて半年 板が加速する(体全体で板を押さえられるようになる)
- 腹筋初めて1年 リッピングが出来るようになった(体がキレのある動きに耐えれるようになる)
腹筋を初めて一番変わったと感じるのは、
今まで転んでいたなーと思っていた場面で転ばなくなります。体全体で踏ん張れるようになります。
そして、半年後。横に加速できるようになります。
なぜかというと、体全体で板を押さえれるようになるからです。テイクオフでもライディング中もです。
そして、1年後。リッピングが出来ます。リッピングは体のキレが重要です。腹筋(体幹)が弱いと技は成功しません。
腹筋を鍛え初めてからは、技を仕掛けて板を動かすタイミングで腹筋を使っているなーと感じます。
イメージは体の中心で板を動かしている。1日中サーフィンをしていると、腹筋が辛くなります。
鍛えづづけることにより、自然と腹筋が使えてくるようなるので、毎日コツコツ続けてください。
【サーフィン初心者必見】サーフィンが劇的に変わる自宅筋トレメニュー
鍛える部位② 下半身
ライディング中は、体の全体でサーフボードを押さえる必要があります。なので、腹筋が重要と言いましたが。
どれだけ、強くてもそれに耐えられる下半身が必要です。グッと足で踏ん張らなければいけません。
それと同時に、瞬発力が大切です。キレやスピードを出すためには足のバネを使い、クイックに板を動かさなければなりません。下半身を鍛えることで瞬発力と踏ん張る力が生まれます。
そうなると・・・
- 波に板がはじかれなくなる(波と板との反発に勝てる)
- 板をクイックに動かすことができる(瞬発力があがる)
- 低い体勢になれる(しっかりレールを使えるようになる)
下半身の部位は、大腿四頭筋、ハムストリング、ヒラメ筋この3つを鍛えておけばOKです。
パドル筋肉は鍛えなくていい???
よく耳にするパドル筋!もちろん鍛えるのに越したことは無いのですが。
自分の理論としては!
パドル筋はサーフィンしていれば自然と身につくです!
初心者のうちは、何回も味わいます。沖に出れない・・・一生パドルしている時間を
なので、パドル筋を鍛える用品まで買って鍛える必要は無いです。
_____________________________________________
以上です。鍛えて鍛えて鍛えまくって、早く一人前のサーファーになれることを祈っています!
コメント